(生産者の皆様へ) ●出荷振込手数料について new2021年10月 ●消費税率改定(10%)に伴う売買仕切書の変更について 2019年9月 ●委託手数料(2017年4月現在) 野菜及びその加工品 8.5% 果実及びその加工品 7.0% ●新規出荷者登録随時受付中 振込先通帳コピーが必要です ↑詳しくはこちら↑(PDF) 送り状(A5にコピーしてお使いください) 出荷方法がわからない方は電話で確認してください。098-865-2000 沖縄協同青果株式会社 ![]() ●メールでの売り立て報告ができます。(携帯メール、パソコンメール) ![]() ![]() ![]() *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ●特別栽培農産物 栽培状況 ![]() ![]() ![]() ●「残留農薬のポジティブリスト」て何??? ・・・・出荷停止も ●防除日誌 PDF エクセル ●農家のメモ帳 PDF ●すぐりむん野菜果実のつくりかた 栽培方法等を掲載しています。 PDF1 PDF2 PDF3 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 沖縄県産食材を使った 沖縄料理レシピサイト ![]() 沖縄県産・野菜・果物レシピ ●シークァーサー ●パッションフルーツ ●パパイヤ ●ドラゴンフルーツ ●パインアップル ●島らっきょう ●ゴーヤー ●ターンム ●オクラ ●島にんじん ●ウンチェー ●シマナー ●冬瓜 ●沖縄果実の紹介 ![]() |
![]() ●2022年5月21日~5月31日 産地状況 ![]() 2022年5月18日~(管理部企画班) 先週の沖縄地方は梅雨入りしたことから、連日の曇りや雨の日が続き、野菜類の入荷は日によってバラツキがある週間となった。 県内産野菜は、小松菜などの軟弱類は梅雨入りの影響で品質低下が懸念される。曇天が続くと果菜類も全般的に生育不足で入荷は減少傾向となる。葉茎菜類のキャベツやレタスは出荷終盤に伴い入荷は減少する。この時期になると、県内産主体から次第に県外産へと移行し、県外産の販売の割合が高まってくる。 県内果実は今帰仁産のスイカは生育遅れも回復し順調な入荷が見込まれる。八重山産のパイン類は「ボゴール」種を中心にまとまった量が入荷する。加温物のマンゴーの入荷は量的にはまだ少ないものの、連日の販売を予定している。 県外果実は、青森産のリンゴ類「サンふじ」から「有袋ふじ」に切り替わるが、産地在庫量は少なく価格も強めとなっている。 ![]() *+:。.。:+*゜◎・*:.。*+:。.。:+*゜●・*:.。.*+:。.。:+*゜○・*:.。:+*゜◎・*:.。* 沖縄県産の島野菜漸増中。 初夏に向かって、県産野菜・果実、漸増中です。 ![]() ![]()
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||