|
![]() |
No002 |
|
●ターンム(田芋)の料理 No003 08/12 | |||
![]() |
ターンム 別名:田芋 和名:ミズイモ ターンムは何といっても独特の香りと、味、ホクホク感がうちなー(沖縄)食材の中でも目立ちます。 店頭に並ぶのは皮ごと一度火を通したものです。 栄養的には、炭水化物が主成分でその他に、ビタミンB1、カリウム、鉄分、食物繊維も期待できます。 ぬめりのガラクタンには消化促進、潰瘍予防の効果があります。 アク成分のショウ酸カルシウムは刺激によりかゆみを起こします。 田ムジ(茎)は、色良し、味良し、香り良し、繊維が豊富ですので大いに利用したいものです。 ←収穫前の田芋。 (親芋の回りに子芋がたくさんできます) |
||
田芋の祝い詰め ![]() ![]() (市場に入荷した田芋12/16) |
![]() ●材料(6人分) 田芋 400g 塩 小1/2 砂糖 大1 鶏挽き肉 100g 干し椎茸 1枚 えび 2尾 ぎんなん 12個 (a) 酒--大1 砂糖--小1 しょうゆ--大1 (水どき片栗粉)片栗粉--大1/2 水--大2 人参(梅型) 6個 青野菜 50g (銀あん) (b)かつお出し汁--C11/2 みりん--小2 片栗粉--大1/2 塩--小1/3 ●作り方 ①. 田芋は、茹でて水気をよくきり、つぶす。 熱い内に塩、砂糖を合わせて、6等分にする。 ②. 干し椎茸は、水にもどして、5mm角に切る。 えびは、カラと尾を取り、椎茸の大きさに切る。 ③. 鶏挽き肉、椎茸、えび、ぎんなんを鍋に入れ (a)の調味料を加えて火を通す。 仕上げに水どき片栗粉を入れ、まとめる。 6等分する。 ④. ラップに田芋を広げ、③を芯にして包み、梅型に整える。 ⑤. 蒸し器で10分蒸す。火加減に注意する。火が強いと割れる。 (電子レンジ可) ⑥. 銀あんを作る。 (b)を合わせ火にかけ、とろみをつける。 (だまだまを作らないように、木杓子で混ぜる。) ⑦. 器に⑤、茹でた人参、青野菜を盛り、上から銀あんをかける。 1人分 エネルギー 130kcal 食塩相当量 1.2g |
||
ムジと塩漬耳皮の和え物 ![]() ![]() |
![]() ● 材料 2人分 田ムジ 100g 塩漬耳皮 40g (酢味噌) ピーナツバター 大1/2 白味噌 大1/2 酢 大1/2 砂糖 小1 塩 ひとつまみ ● 作り方 ①. 田ムジは長めに切って水につけてアク抜きをして茹でる。 茹でたら水にとる。 ザルに上げ4~5cmの長さに切る。 ②. 塩漬耳皮は2~3回茹でて塩気を取る。 千切りにする。 ③. ②を酢味噌で和え 田ムジを添える。 (酢味噌にシークワァーサーを加えると風味がよい) 1人分 エネルギー 70kcal 食塩相当量 0.6g 田ムジと田芋の水田。 |
||