|
![]() |
No005 |
|
●島菜(しまなー) (からし菜)の料理 No005 09/2 | |||
![]() 3月3日入荷 南部地区 |
島菜(しまなー) 和名 芥子菜(からしな) 高菜 ンスナバー(ふだん草)、ンジャナー(苦菜)と並びウチナー葉野菜の代表格です。今では一年中出まわってるのもうれしいことです。 ソーキ汁、塩漬(漬菜)、茹でてかつお節でと、なじみ深い食材です。 何といっても、香り、ピリピリとした辛味、しっかりした歯ごたえ、ウチナー料理では他の野菜では代わりのきかないものです。 辛味成分は、シニグリンという成分で、食欲増進につながります。栄養的には、カロテン、カリウム、鉄、ビタミンB2、ビタミンCと豊富ですので、色、味、香りの良さを生かした料理が楽しめます。 |
||
漬菜の麩チャンプルー![]() |
![]() 漬菜の麩チャンプルー ●材料(4人分) 島菜(シマナー) 300g 塩 小½ ゆで豚肉(肩ロース) 80g 車麩 ⅓本 卵 2個 塩 小¼ ラード又は植物油 大1 島豆腐 ¼丁 ラード又は植物油 大½ しょうゆ 小1 ●作り方 ➀ 島菜は細かく刻み、塩を全体に振り込み、なじませておく。 塩がなじんだら水気をしぼる。 (塩分を控えたい方は、島菜を塩をふらずに茹でて、細かく刻む。) ② 茹で豚肉は2㎝位のせん切りにする。 ③ 車麩は水でもどして、水気をしぼり、小さくちぎりとき卵と塩に合わせる。 ④ 島豆腐は布巾に包み水気をとっておく。 ⑤ 鍋にラードを熱し③を炒め焼きして皿に取っておく。 ⑥ 鍋にラードをたし、島豆腐を大きく割って両面を焼く。 食べやすい大きさにする。 ⑦ ⑥に①と②と⑤を加え、炒め合わせる。 仕上げに鍋肌にしょうゆを落とし混ぜる。 1人分 エネルギー220㎉ 塩分1.7g |
||
緑白二色洋風かまぼこ ![]() ![]() |
![]() 緑白二色洋風かまぼこ ●材料 4人分 Ⓐ緑色かまぼこ 魚のすり身(即製品) 100g 島菜汁 島菜 50g 水 大1 生クリーム 大1 片栗粉 小2 Ⓑ白色かまぼこ 魚のすり身(即製品) 100g 生クリーム 大3 ● 作り方 ① 緑色かまぼこのタネ 島菜汁を作る 島菜、水、生クリーム、片栗粉をミキサーにかける。 (すり鉢使用の場合、細かく刻んだ島菜を水分が出るまでよくすり、水、生クリーム、片栗粉を少しずつ加え、すり合わせる。) フードプロセッサーに魚のすり身、島菜汁を入れなめらかにする。 ② 白色かまぼこのタネ フードプロセッサー又はすり鉢を使い魚のすり身と生クリームをなめらかなタネにする。 ③ 型の内側に油を薄くぬり、緑色と白色のタネを重ねる。 ④ 湯気の上がった蒸し器で10分~15分蒸す。 ⑤ 蒸し上がったら、少し冷まし、型から出し、適当に切り分け、いろどりよく盛り付ける。 * 蒸さずに、タネを手で形作り、フライパンに油を薄くしいて焼いても美味しくてきれいです ![]() |
||