|
![]() |
||
●かんだばーを使った料理 No033 2011/7 | |||
![]() |
カンダバー(いものかずら、葉、茎、つる) 和名:さつまいも葉、茎、つる 別名:唐芋葉、茎、つる 琉球芋、甘藷、八重山カンダバー 葉野菜、青野菜の少ない夏場、ニューフェイスとでも申しましょうか、従来のカンダバーのイメージに比べて葉の色が瑞々しく、スジッぽくなく茹でても色がきれいで、アク、クセがなく食べやすいカンダバーが見受けられるようになりました。栄養的にも食物繊維、カロテン、カルシウム、ビタミンB、ビタミンB2、ビタミンCを含みます。抗酸化作用物質の葉酸、ポリフェノールも期待できます。 |
||
カンダバーの おかかちりめんまぶし ![]() ![]() |
![]() カンダバーのおかかちりめんまぶし ●材料(4人分) カンダバー 200g 水煮黒豆 50g 水煮小豆 50g しめじ 1パック 調味料 |酢 大½ |しょうゆ 大½ |みりん 大½ 削り節 20g 白す干 20g 作り方 ① カンダバーは葉と茎に分け、別々に茹で、水に取り水気を取っておく。 (茎は食べやすい大きさに切る) しめじはさっと茹でる。 ② 調味料を合わせ、酢じょうゆを作る。 ③ 盛り付けの器に材料を盛り付け、酢じょうゆを全体にかける。 ④ いただく時に、削り節、白す干を混ぜる。 1人分 エネルギー 98㎉ 塩分 2.5g |
||
カンダバーリゾット (洋風カンダバー ジューシー) ![]() |
![]() カンダバーリゾット(洋風カンダバージューシー) ●材料(4人分) カンダバー 300g 塩 小1 パプリカ(赤) ½個 (a) 水 C2 コンソメ 1個 ごはん 4椀分 ピザチーズ 40g (b) 卵 2個 牛乳 C1 人参 15g 塩 小½ こしょう 少々 作り方 ① カンダバーは葉と茎に分ける。 熱湯に塩を入れ、茎を茹で冷水に取り、水気を取り2~3㎝長さに切る。 茎を取り出した茹で汁を再沸騰させ、葉を1~2分茹でて、水に取り水気を取り、3~4㎝長さに切る。 ② パプリカは皮を強火で焼き、薄皮を取って千切りにする。人参は茹でて、千切りにする。 ③ (a)を沸騰させ、ごはんを入れしばらく煮る。(おかゆ状になるまで) ④ ピザチーズを加えチーズが溶けたら(b)の割りほぐした卵と牛乳を混ぜたものを静かに注ぎ、卵に火が通ったら、カンダバーとパプリカを加え全体に混ぜ、塩、こしょうで味を整える。 1人分 エネルギー 265㎉ 塩分 2g ![]() |