|
![]() |
||
●生姜を使った料理 No040 2012/03 | |||
マーミナー ![]() 市場の関連商品売場で販売しています。 |
もやし(マーミナー) マーミナー 和名:もやし、萌やし 英名:bean sprouts 中国名:豆芽 もやしは年中あり、価格も安価で変動もまく、火の通りも早い、頼もしい野菜です。 豆類、種子類を発芽させたものです。出廻ってるものは、ブラックマッペ(けづる小豆)、大豆もやし、緑豆もやし、アルファルファ等です。 栄養的には、食物繊維、カリウムが豊富なので高血圧、糖尿病、便秘の予防によいとされてます。又、大豆もやしはタンパク質、アスパラギン酸が多いので、旨味も期待できます。 発芽の過程でビタミンCも増えます。 ローカロリー、ヘルシーな食材です。 |
||
大豆もやしと焼豚 ・野菜も盛り合わせ ![]() |
![]() 大豆もやしと焼豚・野菜も盛り合わせ ●材料(4人分) 大豆もやし 200g 塩 小1/2 焼豚 100g チンゲン菜 200g 塩 小1/2 油 小1 たけのこ 100g しいたけ 2枚 炒め油 小2 塩 小1/4 こしょう 少々 しょうゆ 小1 赤ピーマン 1/2個 長ねぎ 20g ラー油 少々 作り方 ① 大豆もやしは熱湯に塩を加え茹で、ザルに上げ冷ます。 ② 焼豚は食べやすい大きさにきる。 ③ チンゲン采は塩、油をお湯入れ、茹でる。茹で上がったら水に取り、ザルに上げ水気をとり冷ます。 ④ たけのこ、しいたけは千切りにして、炒め油で炒めて、塩、こしょう、しょうゆで調味する。途中、赤ピーマンの千切りも加える。 ⑤ 長ねぎは千切りにして、水に放して、パッリとさせる。 ⑥ 大豆もやし、焼豚、野菜を盛り合わせ、中央に長ねぎをちらす。 ⑦ ラー油を全体にかける。 ワンポイント 大豆もやしの大豆は少々固いので茹でる時に、大豆の方を先に熱湯入れ2~3分してからもやしの茎の方を横に倒して、入れると良いでしょう。 1人分 エネルギー 115kcal 塩分 1.3g |
||
もやしの卵巻 ![]() |
![]() もやしの卵巻 ●材料(4人分) もやし 200g さやいんげん 20g 酢どりしょうが 10g 塩 小3/4 こしょう 少々 ごま油 小1/2 薄焼き卵 卵1個 のり 2枚 作り方 ① もやしはひげ(根)をつみ、熱湯で30秒~1分茹で、ザルに上げ冷まし、水気をしかっりきる。 ② さやいんげんは茹でて、水にとり、斜め切りにする。 ③ 赤く染めた酢どりしょうがを作る。 ④ ①、②、③を調味料で和え、水気を取っておく。 ⑤ 卵焼き器を熱し、卵を½入れ半焼になったら、やいたのりをのせ具を手前におき、返しながら巻いていく。(2本作る) ⑥ まな板に移し、6個に切る。 ワンポイント もやしのシャキシャキ感を残すために熱湯をぐらぐら沸騰させもやしを短時間で茹で、ザルに上げ、冷ますんがコツです。 1人分 エネルギー 40kcal 塩分 1.2g ![]() |